中国de音楽4

中国在住の日本人音楽家による、日々の日記です。

担々麺とPAと

 土曜日、上海は雨、気温は 22度。何だか肌寒い一日。

 午前中は自宅にて例の納期が厳しい作曲業務、そして正午過ぎから今日使うマイク類を選んで纏めて 13時過ぎに家を出て伊犁路にある上海高島屋へ。
 毎週マクドナルドじゃ芸が無い(っつーか一昨日喰ったばかりなので飽きた)ので、今日は上海高島屋 B1にある成都料理屋で担担面。コレが結構『麻』が効いてて美味いのだ。安いしね。
f:id:hayap24bit:20200531124700j:plain
 しかし具とスープは最高なのだが、麵が若干『茹ですぎ』なんだよなぁ。中国の麺類は大体そうなのだが、基本的に腰がなくてブヨブヨ。実に勿体ない!

 午後 2時半に倉庫前で takaさんと待ち合わせして、機材を搬出して 1Fに運び、イツモの東南入り口前のエリアにセッティング。外は生憎の雨である。

 サクッと仕込んでサウンドチェック。本日は『オーボエ+オーボエ+クラリネット』というトリオなので、ワタクシ個人的には実に難しい組み合わせである。なぜならオーボエに適したマイクは 1本しか持ってないのだ。。。オーボエは例によって DPA4099にユニバーサルのアダプタを装着するのが一番良いのだが、ワタクシこれは一本しか持っていない(高いからウチの奥さん決済が降りない)んだなぁ…。故にセッティングに悩んだ。

 ご周知の通り、クラリネットもオーボエも『管自体の響き』がキモなので、ソロをマイクで拾う場合はリードやベル部分では無く『木の響き』を狙って楽器の中心部分、いわゆる『楽器のお腹』から採るのが基本(最も重要)だったりするワケだ。リード部分(口の近く)だとギーギー・ジージーした、母音で言う所の「イ列」っぽい音になるし、ベル(一番先)だと、Saxみたいに金属的で直接的なガーガー・バーバーした、母音で言う所の「ア列」っぽい音になってしまうからね。クラリネットやオーボエで欲しいのは母音で言う所の「オ列」っぽい音、それは管全体から響いてくるから、お腹の部分から拾うのが理にかなってるんだな。
 しかし音色的にはそうでも音量的には一番下のベルから出る音が一番大きいからマイクで拾う場合は毎回苦労するワケさ。

 いずれにせよ今日のメインは『楽器』なので、ワンツーはイツモの 58じゃなくて、指向性がキツ目で非常に音が良い DPA4099をメインに使ってトータル GEQを行った。当たり前だが普段と全然違う EQカーブになって面白い。
 音作りしていて改めて気付いたケド、やっぱりコンデンサーマイクは低域から超高域までシッカリ拾うから素晴らしいね。4099は若干ハイが出過ぎる傾向が有るのでコレはチャンネル EQで押さえるとして、ある程度ベースとなるトータル GEQを 4099を使って作った後は、クラリネット用として使う PGA98Hをチャンネル EQで調整する。特性が結構違うがコッチの方が下が出るのでクラ向きなのだ(98Hはクリップマイクゆえ、セッティング方法としてはベルに挟むが、ベルから外に向けて外側から拾うリバースセッティングである)
 そして最後に残ったのが、問題の 2本目のオーボエである。コレは悩みに悩んだ。。。クリップマイクはこれ以上持って無いので、普通のスタンドマイクにするしか無いのだが『比較的指向性のキツ目なコンデンサーマイク』…という事で、色々悩んで今回ワタクシが選んだのは AKG C1000S(旧型)である。
 ワタクシが持ってる殆どのコンデンサーマイクはレコーディング用途ばかりなので、どれも指向性が甘いのだ。唯一、ポーラーパターンをカーディオイドとハイパーカーディオイドで切り替えられるスティック型マイク…という事でコレを使ったのだが、音色的には正解だったかな。音色的には申し分無い。何より、ダイナミックマイクと違って近接効果が少ないので、マイクから離れても低域が殆ど痩せないのが良い。特に木管楽器は木の『丸い』『甘い』倍音が重要なので、中低域の特性は気を遣うからね。
 そして予備として Beta57も念のため繋いでおいて直ぐに切り替えられるしておいたのだが、面白かったのはコンデンサーマイクでトータル GEQを作ってるから beta57みたいなダイナミックマイクを繋いで EQフラットで鳴らすと低域がスカスカだった事。下をメッチャ持ち上げないとマトモに鳴らなかった。当たり前だけどリアルにこんだけ違うと実に面白い。

 16時過ぎ、演者さん達が到着したので、セッティングしてリハーサル。実際にリハをしてみると、みんな演奏中に身体が動く動く。。。クリップマイク系の 4099と 98Hは問題無いのだが、問題はスタンドマイクの C1000Sですよ。。。そんな事もあろうかと、カーディオイド(若干広めの指向性)にしておいたのだが、それでもセンターを外れると音量が落ちる。とりあえずハウリングポイントは取ってあったので、離れた時だけフェーダーを突けば良いのだが、突くと隣のオーボエやクラの音がカブって回り込んで来て超アンバランスになるのだ。ヘッドフォンしてミキサーの『SOLOボタン』で聴くと如実に判る。。。参ったな…音質は良い感じなのに実に難しい。
 ちょっと考えて、C1000Sのスイートスポットを外れた際に音量がガクんと落ちるのを避ける為に、あらかじめ予備用として準備していた beta57をベルの下から若干離してセットして、C1000Sと betaの 2本を mixして使う事にした。betaは指向性が非常にキツいので、隣のオーボエやクラの音が回り込んで来ないだろう(カブらないだろう)…と踏んだのだ。
 SOLOボタンを押して聴いてみたら狙いは的中。これなら(多少音色は犠牲になったとしても)センター外れた時だけ beta57を突けば全体のバランスを損ねる事は無いだろう。さすがヲレ様!w

 そしてアレよアレよという間に本番。本番は良い感じに纏まったので一安心。良かった良かった。
 いやぁ…常に試行錯誤の繰り返しですな。日々これ創意工夫。楽しい!
f:id:hayap24bit:20200531144218j:plain
f:id:hayap24bit:20200531144158j:plain
 ライブ終了後は takaさんと二人で怒濤のバラしを行い、倉庫まで機材を仕舞い込んで一息。二人で 7階のとんかつ屋で反省会。

 食後はまた倉庫に戻ってワタクシの個人機材類を一部イツモの店まで運ぶのを takaさんに手伝って貰った。実は来週はワタクシは別の現場が有るのでココに置きっぱなしにしてある機材を一旦引き上げなきゃイケナイのだ。なかなか忙しい今日この頃。ありがたや。。。

 タクシーに機材類を積み込んでイツモの店(YESTERDAY PUB )まで運び、倉庫に運び込んだらドッと疲れが出た。急に喉が渇いたのでカールズバーグを一杯だけ。
f:id:hayap24bit:20200531145149j:plain
 気付けば、何というか最近抱えている『クサクサした閉塞感』みたいなモノがスッカリ消えていてびっくり。やっぱりワタクシは『現場の人間』なんだな…とつくづく。今日の夕食時に takaさんに色々話を聞いて貰って、最近抱えてる漠然とした八方塞がり感の原因が判った様な気がしたからカモしれない。
 ま、簡単に言えば『慣れないことはするモンじゃない』…っつー事ですなw ヒトには向き不向きが有るからね。一日も早く大型の現場が始まる事を願って止まない。会議はやっぱり好きじゃ無いんだよ。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村