土曜日、広州は雨時々曇り。気温は 23度。昨日くらいからグッと下がってきた気がする。
朝 7時半に自然起床。ホントは休みなのでダラダラと朝寝したかったのだが、今日から広州市のここ天河区も規制期間に入り、基本的に出社禁止。地下鉄も停止。でソフトロックダウン?的な措置が始まったので少々動向が気になった。なにせ連絡方法が結構プリミティブでしかも何につけ『急』なので、色々と情報のアンテナだけは張り巡らしておかないとね。
昨日、突然マンションの管理組合的な場所から、12棟ある我々のマンション群も『1棟ごとのグループチャット』が作られたので参加する様に言われ参加したのだが、皆口を揃えて不安な声ばかりなので、あまりに煩いから通知を切ってしまった。あはは。そりゃそうだ 200世帯くらい住んでるので鳴りやまない。まぁ緊急を要する用事には@allがつくので、その時だけチェックすれば大丈夫だろう。
休みの日くらい 30秒に一度鳴るメッセージからは解放されたいものね。
とりあえず、しばらくの間は何をするにも 24時間以内の PCR検査陰性証明が必要なので、午前中から検査に並ぶ事に。
到着したらご覧の通り長蛇の列である。いやはや…何たる無駄な時間w
帰宅後は腹が減ったので、とりあえず出前を頼んでみる事にした。噂によると出前や宅配等、生活に必要な業務に関しては全て通常通りの業務を行って良いらしいので、今や『街全体』が全て、この出前と宅配に 100%依存しているワケだ。なかなかフツーじゃないよねw この様な特殊性も、きっと数百年後の歴史の授業で語られる事になるだろう。
宅配や出前の業者も 24時間の陰性証明が必須で、しかも絶対数が少ないから普段通りの時間では届かない。食事なんてオーダーしてから最速で 1時間である。
何はともあれ無事に届いたので良かった。これなら安心だ。
例によって炭水化物を美味しくいただきましたトサ。
午後は昼からワイン片手にニューマシンの設定に明け暮れる。今まで Macで作った ProToolsのセッションファイルを片っ端から開いて再生してみては、足りないプラグイン類を追加ダウンロードしてインストール…というのを繰り返していたらアッという間に夜である。あ~あ。遊んでんだか仕事してるんだかサッパリわからんw
でも何気に楽しい…というより、さすがに13世代の最新版 Core i9-13900K が恐ろしく速いので、今までフリーズと戦っていたセッションファイルが、なんの引っ掛かりもなく「あっさり」余裕で開いて再生できる事を見ていたら思わずニヤニヤしてしまう。すげーな。
色々な意味で『力』は正義?とは思わないけど、こと CPU速度に関しては正義だな、間違いなく。これだけ全くストレスなく動いてしまうと、どんなに重たいプラグインでもフツーの挿せてしまうから笑いが止まらない。
いやぁ…やっぱり『目的ありき』だな。今まで Macに固執しすぎていたかもしれない。もちろん使いやすさやMMI(マンマシンインターフェース)部分の出来を考えると Macの方が 3世代ほど前を行っててソフィストケートされているが、こと『できる事』に関しては今やWinで殆ど事足りるのだよ。何なら今こうしてブログ書いてるのも、Appleミュージックを聴きながら、同じ iPhoneで撮った写真を取り込み(さすがにAirDropは使えないので有線だが)Win版の Photoshopで加工して Win版の Chromeを使ってこうして書いてるワケで、ショートカットの場所が違う、とか FEPのかな漢字変換がおバカ…等々の細かい不具合こそあるものの、フツーに全て問題なくできてるワケだ。VNCを使って日本のサーバーにリモートアクセスする事もフツーにできてるし、Logic Proや FinalCut Proが使えないだけで、あとは殆どの事が代用ソフトで対応できている。iCloudのカレンダーも Outlookで読み込めたし完全連携できたしね。
(ちなみに映像編集は、昨夜 DaVinci Resolveを DLして使ってみたのだが、ワタクシが行う映像編集に関しては無料バージョンだけで殆ど FCPXと同じ事ができそうである。しかもこれ一々プロキシメディアを作らないので、頭の動作はむしろ軽い?かもしれない。無駄に中間ファイルを作りまくらないのも好感持てる)
でも一点だけ引っ掛かっているのは、ProToolsの『音質』の差かな。。。多分気のせいだとは思うが。
ちょっと本腰を入れて時間をかけて確認してみないとわからないが、全く同じオーディオインターフェース(RME Fireface UXCII)を使って再生しているにも関わらず、なんとなく『肌触り』が違う感じがしたのだよ。目から入ってくる情報のせい?かもしれないので気のせいかもしれないけどね。2mixのステレオデータだと全く同じに聞こえるのだが、40トラック以上あるマルチトラックセッションファイルを再生していると、なんか違う気がしたんだよね。
この辺は要調査だな。横に並べて切り替えて聴き比べたワケじゃないので、往々にしてバイアスが掛かってると思われる。
昼に炭水化物を採りすぎたので、夜はタンパク質多めでサラダのみ。いいね。この店も出前はまだやってるらしい。
これから暫くお世話になりそうだw 肉や野菜不足はこの店があれば大丈夫。
その後もウヰスキー(タリスカー)片手に色々とニューPCを使ったインストールやら検証作業を続け、気付けばあっという間に午前 2時前。
全然眠くなかったが、タリスカーも飲み干してしまったし、最初っから生活が乱れるのもよくない。
サクっとパジャマに着替えて午前 2時過ぎ就寝。そんな広州プチ隔離 1日目の夜。
にほんブログ村