中国de音楽4

中国在住の日本人音楽家による、日々の日記です。

旧正月3日目(初三)は上海へ移動

 金曜日、初三、浙江省某所は雨。 気温は 2度。

 昨日のブログで書くのを忘れていたが、昨夜に引き続き午前 2時に鶏の「コケコッコー!」という鳴き声で一度目覚める。 どうやら近所で一羽だけ時間感覚がトチ狂ったニワトリさんが居るらしく、毎日午前 2時に3分間程一人で鳴くので、そこで目覚めてしまう奇特なワタクシ。 確か以前に来た時も同じ時間に一羽だけ鳴いていたので、たぶん同じ個体であろう。 全く迷惑なニワトリである。 ま、微笑ましいけどなw 鳴き止んだ頃にそのまま二度寝。

 そして朝 8時に起床。 妻の田舎に来るとホント笑っちゃうほど良く眠れる。 このグータラ生活が沁みついてしまうと二度と普通の生活に戻れない気がするから怖いわ~。 ま、老後はコレで良いんだろうけどなw

 家族(妻と息子)はまだ暫くココに残るが、ワタクシは本日一人だけ先に離脱して上海に戻るので、朝からスーツケースの荷物整理である。

 そして最後のお昼は妻のお姉さんの旦那さんが作ってくれた料理を頂く。 なんと『すっぽん!』 びっくりサ。

 食事してるとワンがやってきてツブラな瞳で「なんかくれ!」と訴えてくる。 なかなかカワユスw

 そして荷物を持って皆に挨拶して 13時前に家を出る。

 外はあいにくの雨。 とりあえず滞在中に降られなかったので良かった。

 丁度良い時間に駅についた。 正月3日目なので人は少な目で助かる。

 定刻で乗車。

 移動中は暇だったので、最近話題の中国産 AI『DeepSeek』で、AIさんをからかって暫し遊ぶ。 中国産とは思えない程日本語の文章も素晴らしく完璧に近いし、知識のレベルも Chat GPTとほぼ同等か、あるいはひょっとすると少し賢いかもしれない。
 ワタクシは AIの知識レベルを試す際にまず必ずエゴサーチする事にしている、つまり自分や親しい人間の事を聞いてみるワケさ。例えば『音楽家の林陽一とはどういう人ですか?』と質問してみるのだ。 そうすると、どのくらいの角度で正確な情報が出てくるか非常に良く分かるのだよw なにせ本当の正解は自分が持ってるからねw

 ちなみに通常版と『R1』版が有るのだが、通常版では日本語をそのまま認識して回答しているっぽいのだが、より高度な考察をする『R1』版では、日本語で入力をすると一度その全文を中国語に翻訳して、その後数秒考えた後に一度中国語の回答が表示され、その直後に改めて日本語が表示される様だ。
 ゆえに『何故こんな事してるの?』と聞いてみたら、以下の回答が来たw

 なるほどね。。。いやぁ、良くできてるわ。 コレ、中国国内で使う分にはVピーNも不要だし、メッチャ軽い(賢い)ので機密事項に絡まない下らない質問をするにはメッチャ便利だな。 日本語の翻訳レベルはカナリ高いので、有能な秘書が一人増えた様な感じだw

 気付けば外は豪雨である。 あ~あ。

 ときおりバケツをひっくり返した様な雨が窓を叩きつける。 しかし列車は全く減速する素振りを見せないので、「こんな状況で良く 300km/hも出せるなぁ」と感心しきり。

 ほぼ定刻通りに上海駅に到着。 実にスバラシイ。

 相変わらず冷たい雨が結構降っていたし、荷物が結構多いので帰りはタクシーで帰る事にした。 Appを使って呼ぼうかとも思ったが、目の前にタクシー乗り場があって結構溜まってたのでフツーのタクシーにて帰宅。

 帰宅後はスーツケースの中身を全部取り出して冷凍庫に入れ(つまから食料を沢山預かって来たのだ) 部屋をざっと掃除してから熱いシャワーを浴びてようやく一息。
 いやぁ…疲れた~。

 午前 0時半就寝。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村