中国de音楽4

中国在住の日本人音楽家による、日々の日記です。

高島屋 Japan Fair

 土曜日、上海は晴れ、気温は18度で結構寒い一日だった。
 例によって朝一から静安寺のヤマハに行ってPMCドラムクラスのグループレッスン講師を 1時間、その後は食事もせずにタクシーに飛び乗って伊犁南路x虹桥路にある日系百貨店『高島屋』さんに向かう。今日は高島屋さんのエントランスで行われる Japan Fair小ライブの PAエンジニア業務なのだ。
 パートナーの takaさん達が殆ど仕込んでくれていたので、到着後卓周りのみ30分で配線&全体EQを慌てて行う。本日のワタクシの現場。

 そしてあっという間にサウンドチェック〜リハ。日本のお箏は中国の古筝とはちょっと違うのか、子供達は興味津々。近付き過ぎだっつーの(笑)

 そして本番。トップバッターは三浦可栄さん。Live会場がエントランスホールゆえ非常に響く場所なので PAは結構大変である。箏の様に本体の音量が比較的小さい楽器はハウリングとの戦いなのだ。

 まず箏の裏側にあるサウンドホールに対して下から上に向けて beta57を立てて位相をひっくり返し、これをメインの軸にしつつ、トップからはワンポイントステレオの NT4で胴全体を拾った。箏は演奏者側からみて駒の右側を弾いて左側でチョーキングやビブラートをするのだが、実は弾いていない側(演奏者から見て左側)からも結構大きめな倍音成分が出ているので、マイクのセッティングが意外と難しい。多分胴全体が鳴っているのだと思われる。そんなワケでNT4を駒の真ん中辺りに立てたのだが、これが功を奏して結構良い感じの音が出来た。さすがワタクシ!(自画自賛/笑)
 お次は Yukoさんと Ayanoさんのデュオ。二人ともJazz畑なのだが今回は Japan Fairなので日本の童謡を中心に歌って頂いたのだが、コレがまた非常に良かった。

 なんだろう?遠い昔、子供の頃に友達と遊び疲れて家に帰る時に見上げた夕焼け空を思い出した。…というより映像じゃ無くて、なんとなくそのときの『匂い』みたいなものを思い出す感覚だった。実に不思議。
 ラストは琵琶奏者の章益さん。中国の琵琶を使って日本の古いポップスをアレンジした楽曲を披露。彼の演奏もとても良かった。

 普段彼は HipHopと琵琶のコラボという独特な世界観で演奏する事が多いのだが、今日は HipHopではなく日本のポップスという所が新しい。意外とマッチしていた。
 そんなこんなで細かいトラブルはあったモノの何とか無事終了。怒濤のバラし作業を終え、外に出たらまだ夕日が少しだけ残っていた。こんなに早く終わると思っていなかったので何だか嬉しい。

 荷物が多かったので一旦タクシーで帰宅し、その後はガーデンホテルのジムの大浴場にゆったり漬かって疲れを癒やした。うーん充実充実。
 あ、忘れないように備忘録。Macの電源アダプターの MagSafeはホント小さな力で抜けてしまうので注意が必要。特に卓を iPadでコントロールする様になってから Macの側を離れる事が多い為、ついつい抜けてる事に気付くのが遅れる。今日はセットチェンジの際にケーブルをひっかけてしまったらしく MagSafeが抜けていて、想像しないタイミングで Macがスリープしたので超絶焦った。同業の皆さん気をつけましょうね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村