中国de音楽4

中国在住の日本人音楽家による、日々の日記です。

土曜日なんです

 『…なんです』なんて文体で書くと、突然『はっぴぃえんど』の歌詞みたいになるから不思議だ。まぁそんな事はどうでも良い。今日は午前中から日本のVPNサーバの最適化を行った。

 やっぱりUT-VPNWin7の64bitだと激しくスループットが落ちる事が分かったので、折角日本側のサーバはCore-i7の2600Kを積んでいてCPUパワーも余ってる事だしメモリも16Gbyteも積んでるので、コレをホストOSとして、32bitのヴァーチャルPCを立てる事にした。
 PC仮想化は今まで色々なアプリを散々試して来たが、やっぱり無償で Win,Mac共にかなり性能の良いVirtualBoxを選んだのは言うまでもない。今まで既に3年近く使っているが、何より不具合らしい不具合は無いのだから素晴らしい。
 そして肝心の32bitゲストOSだが、コレは色々と悩んだ挙げ句、結局扱いやすい割に安定している ubuntu 10.04LTS のサーバーバージョン(CUIのみで、X(GUIのdesktop)が入っていないモノ)にする事にした。本当はWindowsXPでも良いのだが、Windows Embededでも無い限り余計なアプリやサービスが入りすぎる。仮想マシンは軽ければ軽い程良いので、今回は自分で細かく管理できる Linuxのサーバーバージョンにした。

 しかし実際にインストールしてみると、GUIに慣れきった体には全てCUIによる(テキストベースのDOS窓みたいなものだ)管理はカナリこたえる。しかも、ubuntuはサーバのクセにSSHがデフォルトで入っていないのには驚いた。どうやってリモートで管理しろっつーのだろうか?理解に苦しむ。ひょっとしてイマドキSSHなんて使わないのかな?(汗) また、UNIXのコマンドの忘れっぷりに我ながら呆れた。viが全く使えない体になっていたので、軽薄なnanoなんて使ったりして…(笑) しかもwget等のコマンド打つのに一々タイプミスして後戻りするから凹む。
 それに、作業しながら思い出したのだが、UNIX系はアプリがバイナリで提供されているのが非常に少ないので、一々ソースコードからコンパイルしなきゃイケナイのだ。エラーが出る度にライブラリをダウンロードする…という事をひたすら繰り返してようやく完成した。
 実際にスループットを計ってみたら、ウチの上海のアパートで契約しているADSL 2Mbps(約200KBps)のフルバンドを使ってVPN接続ができた。日本側を64bit化してからと言うモノ、だいたい50KBps程度しか出なかったのだ。でもコレでようやくマトモに作業ができる様になった。
 この地域もその内『光』のブロードバンドが入るらしいが、老房子ゆえいつになるかワカラン。近い将来に光が入るのは嬉しいが、いくら国内が速くなっても日中間が細いのは自明なので、速い光に変更するのは悩みどころである。
 でも今回折角32bitのlinuxにして手ごたえはあったし、次は圧縮プロキシなんか試してみようかな?なんて思っている。技術者たるもの、飽くなき探求は続くのだ。


 そして、昼食は妻が作ったラーメン(コレがまた美味いんだ)を食べた後、午後は実家の親父のマシンが突然NICを認識しなくなったトラブルをSKYPE経由で解決、その後は午後3時半から某女史とリッツカールトンホテルで待ち合わせをしていたので向かう。

 約2時間程打ち合わせした後は、一旦歩いて帰って家で妻と一緒に夕飯を食べ、その後はYESTERDAYに向かった。今日は久々に MacBookを持って行ったのだが、店で野良電波が拾えたのでVPNを使って早速 32bit/ubuntuのチェックを兼ね、YouTubeなんかを検索して見まくる。
 暫くしたらW部さんがフラっと遊びに来てくれたので、3月のアナムさんライブの打ち合わせでマジメな話しをする。(…とは言え、店長がワタクシの大好きなシングルモルト GLEMORANGIEを出してくれたので、ワインをチェイサー代わりにして飲んでたらカナリ酔っぱらってしまったが…)

 いやぁ…チョット疲れたし、解決しなければイケナイ問題は山積みだが、実に充実した土曜日だった。